2014年12月10日
12月10日の記事
【有機JAS認定マーク】とは
──────────────────────────────────────────
平成11年のJAS法改正により有機農産物及び有機加工食品の日本
農林規格(有機JAS規格)が制定され、統一的な基準に基づいて
生産されたもののみ「有機」・「オーガニック」などと表示できる
ようになりました。
農林水産省の認定登録機関の厳しい検査に合格した食品(農作物)
のみが付けることを許されるマーク。種まき、または苗の植え付け
前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していないことを登
録認定機関によって認定された農地(田畑)で栽培された農産物に
のみ「有機農産物」としてマークを付けて販売される。
──────────────────────────────────────────
この審査に合格するには様々な知識やノウハウが必要になってきま
す、今回の講習会では二名の講師をお招きし、JAS有機認定の助け
になる講義をしていただきます。
この機会に講習を受けてJAS有機認定に合格し、あなたの作物に
「オーガニック」や「有機農産物」の表示をしてみませんか?
【と き】2014年12月17日(水)17:00~21:00まで
【場 所】ビストロルボングー 2階
【参加費】2,000円
【問い合わせ】NPO法人食の風 事務局宛
jimu@shokunokaze.com
TEL 098-943-6104




──────────────────────────────────────────
平成11年のJAS法改正により有機農産物及び有機加工食品の日本
農林規格(有機JAS規格)が制定され、統一的な基準に基づいて
生産されたもののみ「有機」・「オーガニック」などと表示できる
ようになりました。
農林水産省の認定登録機関の厳しい検査に合格した食品(農作物)
のみが付けることを許されるマーク。種まき、または苗の植え付け
前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していないことを登
録認定機関によって認定された農地(田畑)で栽培された農産物に
のみ「有機農産物」としてマークを付けて販売される。
──────────────────────────────────────────
この審査に合格するには様々な知識やノウハウが必要になってきま
す、今回の講習会では二名の講師をお招きし、JAS有機認定の助け
になる講義をしていただきます。
この機会に講習を受けてJAS有機認定に合格し、あなたの作物に
「オーガニック」や「有機農産物」の表示をしてみませんか?
【と き】2014年12月17日(水)17:00~21:00まで
【場 所】ビストロルボングー 2階
【参加費】2,000円
【問い合わせ】NPO法人食の風 事務局宛
jimu@shokunokaze.com
TEL 098-943-6104



Posted by NPO法人 食の風 at 14:10│Comments(0)
│告知