てぃーだブログ › NPO法人 食の風

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2015年01月27日

「食の風」ではミミズとミミズ堆肥の販売を行なっております。

【earth worm (地球の虫) = ミミズこそが地球を救う!】

「食の風」ではミミズとミミズ堆肥の販売を行なっております。

【ミミズ堆肥の素晴らしい点】
(1) ミミズの糞が最高の「土」になる
ミミズの糞の中には多くの微生物が棲んでいて畑の土をふかふかの肥沃な土壌にしてくれる。
(2) 臭いが出ない
有機肥料や動物堆肥は臭いが出るが、ミミズの糞には臭いが無い。
(3) 騒音がない
土の中でゆっくり静かに動き騒音は全く無し。
(4) エネルギーを使わない
生ゴミを堆肥化するのに電力は使わない、環境にも貢献。
(5) 出費無し
繁殖力旺盛で独りでに増え続けるので、毎年肥料用のコストが掛からない。
(6) 自然の鍬
土壌が肥沃になると自ずとミミズが集まって来て、人が耕さなくてもミミズが畑を耕してくれ労力の節約になる。
(7) 地球に住む生命の循環が見える
世話をしていると、ミミズが可愛く思えて、エコな心が自然に芽生えてくる。

---------------------------------------

【1】ミミズの販売(おがくず付) 1kg:¥5,000 (税込)※送料別
※ミミズの利用方法によっては販売できない場合がございます。詳しくはお問合せください。

【2】ミミズ堆肥 3kg:¥2,000 (税込)※送料別

【3】ミミズコンポスト指導員派遣(ミミズ1kg付):指導員1名¥10,000(税込)
ミミズ先生が、あなたのガーデニングにミミズコンポストをお作りします。
(1件につき、3〜4時間程度になります)
ベランダ菜園や学校菜園、福祉施設など、お気軽にご相談ください。
※コンポスト材料費は別途かかります。
※離島の際は、別途交通費を頂きます。

---------------------------------------

お問い合せメールフォーム
http://www.foodwind-academy.com/info

食の風アカデミー・ホームページ
http://www.foodwind-academy.com/






  

Posted by NPO法人 食の風 at 17:44Comments(0)

2015年01月26日

[ JAS有機認定講習会 ] のお知らせ

昨日、一昨日は夏のような日差しの沖縄でしたね。
冬が終わったのかと勘違いするほどでした。
今日は曇り空ですが、心は晴天!頑張りましょう!
─────────────────
[ JAS有機認定講習会 ] のお知らせ
─────────────────
[ JAS有機認定講習会 ]
NPO食の風主催JAS有機認定講習会が開催されます。
有機野菜の販売や規格の内容などに興味のある方は是非ご参加下さい。
同時に6次産業化講習会も行います。
※ 定員が40名となっていますのでお早めにお申し込みください
─────────────────
[ 有機ジャスマークとは?]
農林水産省の認定登録機関の厳しい検査に合格した食品(農作物のみが付けることを許されるマーク。
種まき、または苗の植え付け前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していないことを登録認定機関によって認定された農地(田畑)で栽培された農産物にのみ「有機農産物」としてマークを付けて販売されます。
─────────────────
[ 日時 ]
2015年6月27日(土)
受付/18:30〜19:00
講習/19:00〜21:00(2時間)
[ 場 所 ]
那覇市ぶんかテンブス館 3階 会議室 1&2
[ 参加費 ]
税込2,000円(テキスト代含む)
[ 問い合わせ ]
NPO法人食の風 事務局宛
jimu@shokunokaze.com
TEL 098-943-6104


  

Posted by NPO法人 食の風 at 09:23Comments(0)告知

2015年01月26日

[ 第14回沖縄食材スペシャリスト検定 ] のお知らせ

[ 第14回沖縄食材スペシャリスト検定 ] のお知らせです。

沖縄の長寿を取り戻そう!
[ 地産知消 ] 食材を知ることから始めよう!

■ 第14回・沖縄食材スペシャリスト検定
■ 第14回・検定対策セミナー
■ 特別課外授業・沖縄食材栄養学講座
■ 第14回・検定直前対策セミナー

沖縄食材スペシャリスト検定とは、
沖縄の長寿を支えてきた伝統食材に関する正しい知識を身につけ、その良さを認知し理解していただくための検定制度です。
 
[ 場所 ]
那覇市ぶんかテンブス館・3階会議室

■ 第14回・検定対策セミナー
開催日:2015年6月14日(日)   
時間:18時30分~21時30分(3時間)

■ 特別課外授業・沖縄食材栄養学講座
開催日:2015年6月27日(土)  
時間:10時~12時(2時間)

■ 第14回・検定直前対策セミナー
開催日:2015年6月27日(土)  
時間:13時30分~16時30分(3時間)

■ 第14回・沖縄食材スペシャリスト検定   
開催日:2015年6月28日(日)    
時間:13時30分~15時(90分)



  

Posted by NPO法人 食の風 at 09:21Comments(0)告知

2015年01月23日

1月4週目のお野菜!

1月4週目のお野菜の
メニューは下記の通りです。

● 長生百薬 【豊見城市】
※ 長生百薬(おかわかめ)は“百薬”と呼ばれるとおり、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、銅、ビタミンA、葉酸などを豊富に含むスーパー野菜です。
● アマランサス【西原町】
● サヤインゲン【南城市】
● キャベツ【南風原町】
● サニーレタス【南城市】
● ピーマン【八重瀬町】
● スイスチャード【沖縄県産】

新鮮な沖縄の元気野菜セットです。
ぜひ皆さま、楽しみにお待ち下さい!

自然農園野菜セットの詳細は、こちらからご覧頂けます。
http://www.csa-ginoza.net/products/detail.php?product_id=4


  

Posted by NPO法人 食の風 at 13:17Comments(0)

2015年01月23日

食の風に入会しませんか?

食の風に入会しませんか?
ただいまNPO法人食の風では会員を募集しております。
今回はNPO法人食の風が推進するスローフード運動の取組の一部を、ご紹介させていただきます。

●持続可能な循環型農業を実践しよう
NPO法人食の風では循環型農法のひとつとして生ゴミコンポストによる「ミミズ堆肥づくり」を推奨し、実践しています。
周辺の保育園などの施設と連携し、生ゴミの野菜クズをミミズに食べさせてバクテリアに分解させて堆肥にし、また土に与え野菜を育てるというプロジェクトです。また、ミミズとミミズ堆肥の販売も、行っています。

Ears Worm(地球の虫)=ミミズこそが地球を救う。

「ミミズ堆肥」を活用して、安心・安全な野菜作りをしてみませ
んか?

詳しくはNPO法人食の風のホームページをご覧ください。
https://www.shokunokaze.com/


  

Posted by NPO法人 食の風 at 13:16Comments(0)

2015年01月22日

「第14回沖縄食材スペシャリスト検定」 お申し込み受付中です!

「第14回沖縄食材スペシャリスト検定」
お申し込み受付中です!

今日は「フダンソウ」に関する問題です!

問:フダンソウに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか?
(1):フダンソウの原産国は中国である。
(2):フダンソウのカルシウムはスゼンジナよりも少ない。
(3):甜菜とフダンソウは同じ仲間で夏に強い野菜である。
(4):フダンソウはンスナバーといい、ンスとは味噌のことをさす。


答:(1)
原産地は地中海沿岸である。
------------------------------------------------

「第14回沖縄食材スペシャリスト検定」に関する詳細とお申し込みは下記のURLからご覧下さい。
http://www.shokunokaze.com/?p=1430


  

Posted by NPO法人 食の風 at 13:55Comments(0)告知

2015年01月22日

[ JAS有機認定講習会 ] のお知らせ

どんよりとした曇り空が続いていますが、
週末は、晴れの予報が出ていますね!
今週もがんばりましょう。
─────────────────
[ JAS有機認定講習会 ] のお知らせ
─────────────────
[ JAS有機認定講習会 ]
NPO食の風主催JAS有機認定講習会が開催されます。
有機野菜の販売や規格の内容などに興味のある方は是非ご参加下さい。
同時に6次産業化講習会も行います。
※ 定員が40名となっていますのでお早めにお申し込みください
─────────────────
[ 有機ジャスマークとは?]
農林水産省の認定登録機関の厳しい検査に合格した食品(農作物のみが付けることを許されるマーク。
種まき、または苗の植え付け前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していないことを登録認定機関によって認定された農地(田畑)で栽培された農産物にのみ「有機農産物」としてマークを付けて販売されます。
─────────────────
[ 日時 ]
2015年6月27日(土)
受付/18:30~19:00
講習/19:00~21:00(2時間)
[ 場 所 ]
那覇市ぶんかテンブス館 3階 会議室 1&2
[ 参加費 ]
税込2,000円(テキスト代含む)
[ 問い合わせ ]
NPO法人食の風 事務局宛
jimu@shokunokaze.com
TEL 098-943-6104


  

Posted by NPO法人 食の風 at 13:51Comments(0)

2015年01月21日

[ JAS有機認定講習会 ] のお知らせ

おはようございます。
曇り空ですねぇ〜。天気は悪いですが明るく頑張りましょう!

─────────────────
[ JAS有機認定講習会 ] のお知らせ
─────────────────
[ JAS有機認定講習会 ]
NPO食の風主催JAS有機認定講習会が開催されます。
有機野菜の販売や規格の内容などに興味のある方は是非ご参加下さい。
同時に6次産業化講習会も行います。
※ 定員が40名となっていますのでお早めにお申し込みください
─────────────────
[ 有機ジャスマークとは?]
農林水産省の認定登録機関の厳しい検査に合格した食品(農作物のみが付けることを許されるマーク。
種まき、または苗の植え付け前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していないことを登録認定機関によって認定された農地(田畑)で栽培された農産物にのみ「有機農産物」としてマークを付けて販売されます。
─────────────────
[ 日時 ]
2015年6月27日(土)
受付/18:30〜19:00
講習/19:00〜21:00(2時間)
[ 場 所 ]
那覇市ぶんかテンブス館 3階 会議室 1&2
[ 参加費 ]
税込2,000円(テキスト代含む)
[ 問い合わせ ]
NPO法人食の風 事務局宛
jimu@shokunokaze.com
TEL 098-943-6104


  

Posted by NPO法人 食の風 at 07:26Comments(0)告知

2015年01月21日

「第14回沖縄食材スペシャリスト検定」 お申し込み受付中です!

「第14回沖縄食材スペシャリスト検定」
お申し込み受付中です!

今朝は「マグロ」に関する問題です。
問:マグロに関する次の記述のうち、誤ってるものはどれか?

(1):日本近海で最も漁獲量の多いマグロは、メバチマグロである。
(2):マグロはサバ科に属する。
(3):トンボマグロと呼ばれてるマグロはキハダマグロのことである。
(4):マグロの脂質は豆腐よりも低い。

------------------------------------------------

「第14回沖縄食材スペシャリスト検定」に関する詳細とお申し込みは下記のURLからご覧下さい。
http://www.shokunokaze.com/?p=1430



  

Posted by NPO法人 食の風 at 07:25Comments(0)告知

2015年01月19日

[ JAS有機認定講習会 ] のお知らせ

おはようございます。
気温の変化で体調を崩されないよう気をつけて下さいね。
─────────────────
[ JAS有機認定講習会 ] のお知らせ
─────────────────
[ JAS有機認定講習会 ]
NPO食の風主催JAS有機認定講習会が開催されます。
有機野菜の販売や規格の内容などに興味のある方は是非ご参加下さい。
同時に6次産業化講習会も行います。
※ 定員が40名となっていますのでお早めにお申し込みください
─────────────────
[ 有機ジャスマークとは?]
農林水産省の認定登録機関の厳しい検査に合格した食品(農作物のみが付けることを許されるマーク。
種まき、または苗の植え付け前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していないことを登録認定機関によって認定された農地(田畑)で栽培された農産物にのみ「有機農産物」としてマークを付けて販売されます。
─────────────────
[ 日時 ]
2015年6月27日(土)
受付/18:30~19:00
講習/19:00~21:00(2時間)
[ 場 所 ]
那覇市ぶんかテンブス館 3階 会議室 1&2
[ 参加費 ]
税込2,000円(テキスト代含む)
[ 問い合わせ ]
NPO法人食の風 事務局宛
jimu@shokunokaze.com
TEL 098-943-6104



  

Posted by NPO法人 食の風 at 09:42Comments(0)告知

2015年01月15日

「沖縄食材スペシャリスト検定」お知らせ

「沖縄食材スペシャリスト検定」お申し込み受付中です!

今朝も過去の出題問題を一問!

問:車エビに関する次の記述のうち、正しいものはどれか?

(1):車エビ生産量が一番多いのは宮古島である。
(2):沖縄県は全国一の車エビの生産高を誇っている。
(3):車エビは、旨み成分のグルタミン酸を多く含んでいる。
(4):車エビの旬は、6月〜9月の夏場である。

-------------------------------------------

「第14回沖縄食材スペシャリスト検定」に関する詳細とお申し込みは下記のURLからご覧下さい。
http://www.shokunokaze.com/?p=1430



  

Posted by NPO法人 食の風 at 08:27Comments(0)

2015年01月15日

[ JAS有機認定講習会 ] のお知らせ

おはようございます。

週の半ばを過ぎました!今週も頑張りましょう!
[ JAS有機認定講習会 ] のお知らせ

─────────────────
[ JAS有機認定講習会 ]

NPO食の風主催JAS有機認定講習会が開催されます。
有機野菜の販売や規格の内容などに興味のある方は是非ご参加下さい。
同時に6次産業化講習会も行います。
※ 定員が40名となっていますのでお早めにお申し込みください
─────────────────
[ 有機ジャスマークとは?]
農林水産省の認定登録機関の厳しい検査に合格した食品(農作物のみが付けることを許されるマーク。
種まき、または苗の植え付け前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していないことを登録認定機関によって認定された農地(田畑)で栽培された農産物にのみ「有機農産物」としてマークを付けて販売されます。
─────────────────
[ 日時 ]
2015年6月27日(土)
受付/18:30〜19:00
講習/19:00〜21:00(2時間)

[ 場 所 ]
那覇市ぶんかテンブス館 3階 会議室 1&2

[ 参加費 ]
税込2,000円(テキスト代含む)

[ 問い合わせ ]
NPO法人食の風 事務局宛
jimu@shokunokaze.com
TEL 098-943-6104


  

Posted by NPO法人 食の風 at 08:26Comments(0)告知

2015年01月13日

[ 第14回沖縄食材スペシャリスト検定 ] のお知らせ

「沖縄食材スペシャリスト検定」の過去に出題された問題を記載いたします。お時間のあるときに是非、回答してみてください。

問:マンゴーに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか?

(1) マンゴーの原産地は南米である。
(2) マンゴーの品種は500以上ある。
(3) マンゴーの花粉は水に弱く、路地よりもハウス栽培が適している。
(4) マンゴーのカロテンはパパイヤの約10倍も含まれている。

答え:(1)
インド北部からマレ-半島にわたる地域が原産で、高さ10~20mのウルシ科の常緑高木。
起源は古く4,000年以上の歴史をもち、産地も東南アジア,米国,中南米と広範囲で、産地によって種類が違う。
熱帯果物の女王といわれ、一年中花が咲き実がなり収穫される。

---------------------------------

[ 第14回沖縄食材スペシャリスト検定 ]

沖縄の長寿を取り戻そう!
「地産知消」食材を知ることから始めよう!
「第14回沖縄食材スペシャリスト検定」
「第14回 検定対策セミナー」
「特別課外授業 沖縄食材栄養学講座」
「第14回 検定直前対策セミナー」

沖縄食材スペシャリスト検定とは、
沖縄の長寿を支えてきた伝統食材に関する正しい知識を身につけ、
その良さを認知し理解していただくための検定制度です。
 
場所:那覇市ぶんかテンブス館3階会議室

第14回 検定対策セミナー
開催日:2015年6月14日(日)   
時間:18時30分~21時30分(3時間)

特別課外授業 沖縄食材栄養学講座
開催日:2015年6月27日(土)  
時間:10時~12時(2時間)

第14回 検定直前対策セミナー
開催日:2015年6月27日(土)  
時間:13時30分~16時30分(3時間)

第14回 沖縄食材スペシャリスト検定   
開催日:2015年6月28日(日)    
時間:13時30分~15時(90分)



  

Posted by NPO法人 食の風 at 10:03Comments(0)告知

2015年01月13日

[ JAS有機認定講習会 ] のお知らせ

[ JAS有機認定講習会 ] のお知らせ
NPO食の風主催JAS有機認定講習会が開催されます。
有機野菜の販売や規格の内容などに興味のある方は是非ご参加下さい。
同時に6次産業化講習会も行います。
※ 定員が40名となっていますのでお早めにお申し込みください
─────────────────
[ 有機ジャスマークとは?]
農林水産省の認定登録機関の厳しい検査に合格した食品(農作物のみが付けることを許されるマーク。
種まき、または苗の植え付け前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していないことを登録認定機関によって認定された農地(田畑)で栽培された農産物にのみ「有機農産物」としてマークを付けて販売されます。
─────────────────
[ 日時 ]
2015年6月27日(土)
受付/18:30~19:00
講習/19:00~21:00(2時間)
[ 場 所 ]
那覇市ぶんかテンブス館 3階 会議室 1&2
[ 参加費 ]
税込2,000円(テキスト代含む)
[ 問い合わせ ]
NPO法人食の風 事務局宛
jimu@shokunokaze.com
TEL 098-943-6104


  

Posted by NPO法人 食の風 at 10:02Comments(0)告知

2015年01月09日

1月2週目のお野菜

1月2週目のお野菜の
メニューは下記の通りです。
○しまな(南風原町)
○ピーマン(八重瀬町)
○キャベツ(南城市)
○ミニトマト(豊見城市)
○うりずん(沖縄県産)

新鮮な沖縄の元気野菜セットです。
ぜひ皆さま、楽しみにお待ち下さい!

http://www.csa-ginoza.net/


  

Posted by NPO法人 食の風 at 13:32Comments(0)

2015年01月08日

スローフードって何?

皆さんはスローフードという言葉をご存じですか?
その土地の食文化を大切に守り、その土地の食材を守る
志の高いこの運動を是非知って頂きたいです

イタリア発祥のこの運動と、支部である
【沖縄・奄美スローフード協会】の紹介です

───────────────────────────────────────────────
沖縄・奄美スローフード協会はイタリア・スローフード協会の支部の一つです。
スローフード運動の柱は、大きく次のような三つの目的があります。
1. 消えつつある郷土料理や質の高い食材を守ること。
2. 質の高い素材を提供してくれる小生産者を守っていくこと。
3. 子供達を含めた消費者全体に、食文化の啓発を行うこと。

「食の危機」が叫ばれ、「長寿の島=沖縄」の概念が崩れつつある今、元来の沖縄の郷土料理や食材を見直し、優良な「生産者―料理人―消費者」をつなぐネットワークをつくっていくことを目的に設立しました。
───────────────────────────────────────────────
また、沖縄・奄美スローフード協会では会員も募集しております!
この運動理念に興味を持った方は下記ホームページをご参照の上、
沖縄・奄美スローフード協会事務局までお問い合せ下さい。
【沖縄・奄美スローフード協会】
 URL:http://www.slow-food.jp/








  

Posted by NPO法人 食の風 at 12:34Comments(0)

2015年01月07日

[ JAS有機認定講習会 ] のお知らせ

[ JAS有機認定講習会 ] のお知らせ

NPO食の風主催JAS有機認定講習会が開催されます。
有機野菜の販売や規格の内容などに興味のある方は是非ご参加下さい。
同時に6次産業化講習会も行います。
※ 定員が40名となっていますのでお早めにお申し込みください
─────────────────
[ 有機ジャスマークとは?]
農林水産省の認定登録機関の厳しい検査に合格した食品(農作物のみが付けることを許されるマーク。
種まき、または苗の植え付け前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していないことを登録認定機関によって認定された農地(田畑)で栽培された農産物にのみ「有機農産物」としてマークを付けて販売されます。
─────────────────
[ 日時 ]
2015年6月27日(土)
受付/18:30〜19:00
講習/19:00〜21:00(2時間)
[ 場 所 ]
那覇市ぶんかテンブス館 3階 会議室 1&2
[ 参加費 ]
税込2,000円(テキスト代含む)
[ 問い合わせ ]
NPO法人食の風 事務局宛
jimu@shokunokaze.com
TEL 098-943-6104


  

Posted by NPO法人 食の風 at 09:23Comments(0)告知

2015年01月07日

[ 第14回沖縄食材スペシャリスト検定 ] のお知らせ

[ 第14回沖縄食材スペシャリスト検定 ] のお知らせ

沖縄の長寿を取り戻そう!
[ 地産知消 ] 食材を知ることから始めよう!
■ 第14回・沖縄食材スペシャリスト検定
■ 第14回・検定対策セミナー
■ 特別課外授業・沖縄食材栄養学講座
■ 第14回・検定直前対策セミナー
沖縄食材スペシャリスト検定とは、
沖縄の長寿を支えてきた伝統食材に関する正しい知識を身につけ、その良さを認知し理解していただくための検定制度です。
 
[ 場所 ]
那覇市ぶんかテンブス館・3階会議室
■ 第14回・検定対策セミナー
開催日:2015年6月14日(日)   
時間:18時30分~21時30分(3時間)
■ 特別課外授業・沖縄食材栄養学講座
開催日:2015年6月27日(土)  
時間:10時~12時(2時間)
■ 第14回・検定直前対策セミナー
開催日:2015年6月27日(土)  
時間:13時30分~16時30分(3時間)
■ 第14回・沖縄食材スペシャリスト検定   
開催日:2015年6月28日(日)    
時間:13時30分~15時(90分)

  

Posted by NPO法人 食の風 at 09:22Comments(0)告知

2015年01月06日

[ 第14回沖縄食材スペシャリスト検定 ] のお知らせです。

[ 第14回沖縄食材スペシャリスト検定 ]

沖縄の長寿を取り戻そう!
「地産知消」食材を知ることから始めよう!
「第14回沖縄食材スペシャリスト検定」
「第14回 検定対策セミナー」
「特別課外授業 沖縄食材栄養学講座」
「第14回 検定直前対策セミナー」

沖縄食材スペシャリスト検定とは、
沖縄の長寿を支えてきた伝統食材に関する正しい知識を身につけ、
その良さを認知し理解していただくための検定制度です。
 
場所:那覇市ぶんかテンブス館3階会議室

第14回 検定対策セミナー
開催日:2015年6月14日(日)   
時間:18時30分~21時30分(3時間)

特別課外授業 沖縄食材栄養学講座
開催日:2015年6月27日(土)  
時間:10時~12時(2時間)

第14回 検定直前対策セミナー
開催日:2015年6月27日(土)  
時間:13時30分~16時30分(3時間)

第14回 沖縄食材スペシャリスト検定   
開催日:2015年6月28日(日)    
時間:13時30分~15時(90分)



  

Posted by NPO法人 食の風 at 09:46Comments(0)告知

2015年01月06日

「JAS有機認定講習会」のお知らせです。

おはようございます。
曇り空ですが、暖かい一日になりそうですね。
気温の変化で体調を崩されないよう、
今週も頑張りましょう。
──────────────────────────────
今回は来年6月に開催される
「JAS有機認定講習会」のお知らせです。
この度NPO食の風主催でJAS有機認定講習会を行います。
有機野菜の販売や規格の内容などに興味のある方は是非ご参加下さい。
さらに今回は同時に6次産業化講習会も行います。
※ 定員が40名となっていますのでお早めにお申し込みください
──────────────────────────────
「有機ジャスマークとは?」
農林水産省の認定登録機関の厳しい検査に合格した食品(農作物)
のみが付けることを
許されるマーク。種まき、または苗の植え付け前2年以上、禁止さ
れた農薬や化学肥料を使用していないことを登録認定機関によって
認定された農地(田畑)で栽培された農産物にのみ「有機農産物」
としてマークを付けて販売されます。
──────────────────────────────
【と き】2015年6月27日(土)
     受付/18:30〜19:00
     講習/19:00〜21:00(2時間)
【場 所】那覇市ぶんかテンブス館 3階 会議室 1&2
【参加費】税込2,000円(テキスト代含む)
【問い合わせ】NPO法人食の風 事務局宛
       jimu@shokunokaze.com
       TEL 098-943-6104


  

Posted by NPO法人 食の風 at 09:44Comments(0)告知